AACE日本支部では外部講演やセミナー、定例会、勉強会を行っています。
会員の専門分野の視点から、コストエンジニアリングに関しての様々なテーマを解説しています。
なお、掲載資料の著作権は作成者にあります。使用に際しては十分ご注意下さい。
The AACE Japan Section holds external lectures, seminars, regular meetings, and study sessions.
In such occasion, we explain various themes related to cost engineering from the perspective of members' specialized fields.
Please note that the copyright of the posted materials belongs to the creator. The the unauthorized use of materials is strictly prohibited.
『CCP qualification examination experience report』 by Mr. Yasuhiro Fukuhara, CCP
日本支部会員の福原さんが、CCP取得までの経験談をまとめて、2021.12.02の第287回定例会で発表されました!
↓発表資料はこちら (©AACE日本支部・Fukuhara)
コストエンジニアリング能力育成 教材
Cost engineering skill development teaching materials
ENN-PCIの教育資料の改訂版です。
➡ ダウンロード(会員限定)
Spotlight on Recommended Practice [112R-20] Cost Estimate Classification System, As Applied in Maintenance Turnarounds for the Process Industries. (Archived AACEI Webinar of May 26, 2021)
無料公開
Spotlight on Recommended Practice 29R-03 "Forensic Schedule Analysis" (Archived AACEI Webinar of May 26, 2021)
エンジニアリング企業の業績評価
笹野賢次
損益分岐点解析
笹野賢次
コストエンジニアリング開発講座
2006年1月7日~8日 於:早稲田大学国際会議場
(福田征孜・笹野賢次・大石哲夫・山根哲博・他)